生駒市の便利屋をさせていただいておりますフリースタイルです。
お客様の喜ばれる顔に出会いたいからサポートいたします…
最近、便利屋の数も増えており競争社会となっています。
しかし、仕事が早いといっても雑な仕事ではプロの仕事とは言えません。
私達は創業以来、生駒寺市地域のみなさまの生活のお手伝いをするとともに今日まで歩んで参りました。
フリースタイルでは、ちょっとした家具の移動や草むしり、不用品の整理や大掃除などやりたいと思っても時間がない、面倒くさいとお思いの方々のあらゆるサポートをさせていただいております。

ご相談ください!皆様のお困り事を解決します

日常の生活の中で困ったな・・解決して欲しいとか、ちょっとした頼み事をしたいなと思うことって、ございますよね?
換気扇が油汚れで動かない、不用品を処分したいなど、忙しいからついつい後回しにしているお困り事などもあろうかと思います。
また、ご自身のお困り事ではなく、ご高齢のお父様お母様のために色々と手伝ってあげて欲しいと言うこともあろうかと存じます。
フリースタイルは、不用品回収草刈りお掃除代行ゴミ屋敷片付け付添サービス庭木の剪定代理出席並び代行場所取り遺品整理家具組み立てなどを得意として、どのようなご相談にもスピーディーで丁寧、誠意を込めてご対応をさせていただいております。
ご依頼内容や状況にもよりますが、サービスプランをじっくりと打ち合わせさせていただきまして、お見積もりを致しますので常に安心価格でご提案しております。
また、女性のお客様で、ご要望とあれば女性スタッフが親切丁寧に対応もさせていただきますのでご安心ください。

お客様の笑顔にたくさん出会いたい

常に自分たちに言い聞かせているのは、「お客様の満足された笑顔にたくさん出会うこと」これこそ、私達の仕事のやりがいであると考えております。
お客様にとって、どんなご要望も叶える便利な存在であり続けることこそ、便利屋としてのやりがいを感じることが出来るかと考えます。
お困り事があれば、まずはご連絡をお願い致します!
奈良の街並みご紹介
生駒市は、江戸時代に創建された生駒聖天・宝山寺の門前町として発展した奈良県北西部に位置する市です。

神々が宿る生駒山に鎮座する「生駒聖天・宝山寺」

生駒山は、巨巌や奇石などが多く大昔から神や仙人のようなお方が、住む山と周辺から仰ぎあがめられ、弘法大師も若い頃に修行されました☆彡
生駒山には「生駒の聖天さん」として親しまれている宝山寺があります。
宝山寺から奈良盆地が一望でき素晴らしい景色が広がります♪♪
湛海律師が江戸時代中期に中興して以来、「生駒の聖天さん」と呼ばれて人気・商売、様々な現世の願いを叶えるといわれています。境内には、明治時代に建設された重要文化財指定の「獅子閣」という客人を招くための洋風建造物もあります♪♪

皇室ゆかりの火を司る神を祀る神社「往馬(いこま)大社」

『往馬大社』の正式名称は「往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)」といい、生駒神社とも呼ばれている古社です☆彡
創立年代は不詳ですが、大神神社や石上神宮と同じように生駒山をご神体として祀っており、最も古い記録では「総国風土記」の雄略天皇3年(458年)にその名前が見られます。
神社の境内を覆いつくす鎮守の杜は、奈良県の天然記念物に指定されており、太古から変わらぬ自然を守り伝えています。「延喜式」では、往馬坐伊古麻都比古(いこまにいますいこまつひこ)神社二座が官幣大に列せられ、その内一座は祈雨(あまごい)の幣も賜っていました♪♪
伊古麻都比古神・伊古麻都比賣神は、古代より「火を司る神」として信仰されています☆彡

大仏建立に貢献した行基菩薩が眠る寺「竹林寺・行基墓」

生駒市有里町にある「竹林寺」は、奈良時代に数多くの社会事業を行い、東大寺の大仏の造立にも活躍した僧・行基ゆかりのお寺です☆彡
文殊菩薩の化身とされた行基が、壮年期に小庵「生駒仙房」を構えた土地に建つとされ、境内には一辺約10mの方形をした墳丘の行基墓があり、大正10年(1921年)に国の史跡に指定されています♪♪
ほかにも、鎌倉時代に戒律を復興させ、社会事業に携わってきた鎌倉時代の僧、忍性の墓もあります☆彡