橿原市の便利屋をさせていただいておりますフリースタイルです。
爽やかなご対応で、プロの技術者がお応えします…
油まみれの換気扇は掃除したくない、ゴミだらけの部屋を片付けられたら、襖の立て付けが良くない、不用品を処分したいなど誰かにして欲しい、一人では出来ないから手伝って欲しいなど、フリースタイルでは、皆様のお役に立ちたいと思って便利屋の事業を始めました。
フリースタイルのスタッフは、プロの技術を持ってご対応しており、不用品回収草刈りお掃除代行ゴミ屋敷片付け付添サービス庭木の剪定代理出席並び代行場所取り遺品整理家具組み立てなどを得意としています。

心強く頼れる身近な存在でありたい

私達は、地域のみなさまのお困り事の頼れる存在として、日々業務に励んでおります。
便利屋の仕事とは、人に感謝される仕事、面と向かって感謝のお言葉をいただける仕事ですから、私達はお客様にとってどんなご要望も叶える便利な存在であり続けなければならないと考えております。
お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談をお願い致します。
女性のお客様で、ご要望とあれば女性スタッフが親切丁寧に対応もさせていただきますのでご安心ください。

地元密着だからこそ、信頼関係が築きあげられる

私たちが、橿原市という地域に限定してお仕事をさせていただいている理由は、地元地域のみなさまとの信頼関係の向上を目指しているからなのです。
迅速・丁寧・親切を目標に掲げ、お客様のご要望にお応えすることをモットーにしております。
お客様のひとつひとつの問題に向き合っていくことが、私達にとっては重要であり、しいては問題解決の早道につながると考えております。
おかげさまで弊社では、創業以来お客様のご依頼をお断りしたことも途中でくじけたこともありません。
プロの便利屋として、多くのお客様に喜んでいただけるようなサービスを、これからも続けてお客様と長いお付き合いをさせていただければと願っております。
小さなことでもかまいませんので、頼み事をしてみたいなと思われましたら、フリースタイルにご相談のご連絡をお願い致します。
奈良の街並みご紹介
橿原市は、総人口約125,000人の都市であり奈良県中部に位置する市です。

わが国最初の都、藤原京の中心施設「藤原宮跡」

藤原宮跡は、藤原京の中心施設である藤原宮のあった場所です。
藤原宮は一辺約1kmの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住居である内裏などがあり、現在の皇居・国会議事堂・官庁街をまとめたような存在でした。藤原京は16年間の都でしたが、藤原宮の構造はその後の都にも引き継がれています☆彡
藤原宮跡では、現在季節ごとに美しい花が植えられ、菜の花やコスモスなど色彩豊かな花々が咲きほこります。また、藤原宮跡から見る朝日や夕陽は特に美しく、大和三山の絶好の眺望スポットともなっています。
また、藤原宮跡の周辺には、橿原市藤原京資料室や奈良文化財研究所藤原宮跡資料室など見どころが色々とあります♪♪

初代天皇が眠る荘厳な御陵、神武天皇陵

畝傍山の北東のふもと、橿原神宮に北接する神武天皇陵は、円丘で周囲は約100m、高さ5.5mの広い植え込みがあり、幅約16mの周濠をめぐらせています。
日本書紀、古事記によりますと、初代天皇とされる神武天皇(在位:前660年~前585年)は日向(現在の宮崎)から、瀬戸内海を東に進んで難波(大阪府大阪市)へと上陸しましたが、生駒の豪族に阻まれてしまい南下して熊野に回りました☆彡
そこで出会った3本足の「八咫烏」(やたがらす)というカラスに導かれて、吉野の険しい山を越えて大和に入り、周辺の勢力とともに大和地方を鎮圧しました。そして、紀元前660年の1月1日に橿原宮で即位され、初代の天皇となりました☆彡

かつて「大和の金は今井に七分」といわれるほど繁栄した今井町

今井町は、蘇武橋を渡ると現在も江戸時代そのままの佇まいと情緒を残しています♪♪
江戸時代のままの雰囲気が町並みには残され、時代劇の撮影などにもよく使われている世界的に貴重な財産です。
東西約600m、南北約310m、面積にして17.4haの地区内には、全建物数約1500棟弱のうち、約500棟の伝統的建造物があり、全国で最も多い地区となっています。また、国の重要文化財が9件、県指定文化財が3件、市指定文化財が5件あります。作り物ではない、本物の空間だけにある歴史の重みを感じる場所です♪♪