桜井市の便利屋をさせていただいておりますフリースタイルです。
スペシャリスト揃いの弊社スタッフ…
フリースタイルは、不用品回収草刈りお掃除代行ゴミ屋敷片付け付添サービス庭木の剪定代理出席並び代行場所取り遺品整理家具組み立てなどを得意として、どのようなご相談にも迅速・丁寧・そして、誠心誠意をもって対応させていただいております。

頼りになる街のお助けマンを目指しています

お客様の抱えていらっしゃる問題に向き合っていくことが重要であり、たくさんのお客様に喜んでいただけるようなサービスを、これからも続けていきたいと願っております。
おひとりでも多くの「お困り事やお悩み事」を解決していくために、日々努力をしています。

お客様との固い絆づくりに邁進します

最近では、便利屋の数も増え競争社会となっています。
ただ費用が安いのが売りだという便利屋は、仕事の出来る便利屋ではありません。
仕事が早いから、安いからといっても、雑な仕事ではプロの仕事ではありません。
私達は、お客様のご依頼内容をお客様とじっくり打ち合わせさせていただきまして、お見積もりを致します。細部にわたって納得の打合せをしてこそ、お客様との関係は良好になり、創業以来お客様との固い絆づくりが形成されてきました。

お客様のご要望に合わせて、ご依頼をアレンジ可能

弊社では、ご依頼の一括承りも対応しております。お引っ越し作業の時にお部屋のゴミの撤去から廃棄まで、家具の運搬から不用品の回収などといったご一括でいくつかのご要望をセットでお引き受けいたしております。
もちろん、安心適正な価格でご対応いたします。

お客様の笑顔にたくさんお会いしたい

常に自分たちに言い聞かせているのは、「お客様の満足された笑顔づくり」
私達の仕事にご満足いただければ、お客様の笑顔が見られる。
これこそ、私達の仕事のやりがいなのです。
女性のお客様でご要望がございましたら、女性スタッフが親切丁寧に対応もさせていただきますのでご安心ください。
お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談をお願い致します。
奈良の街並みご紹介
桜井市は、奈良県中部の中和地域に位置する市です。

東の邪馬台国と候補にあがった纒向遺跡(まきむくいせき)

桜井市域の北部にある纒向遺跡(まきむくいせき)は、初期の大和の国の政権発祥の地として、または西の邪馬台国の東の候補地として全国的に著名な遺跡群です☆彡
この遺跡は広大な面積を有しており、他地域からの搬入土器の出土比率が全体の15%前後を占めています。
古墳群は、墓古墳(はしはかこふん)を代表に、纒向石塚古墳(まきむくいしづかこふん)・矢塚古墳(やづかこふん)・勝山古墳(かつやまこふん)・東田大塚古墳(ひがいだおおつかこふん)・ホケノ山古墳・南飛塚古墳(みなみとびづかこふん)、前方後方墳であるメクリ1号墳などがあります☆彡
その出土品は、農耕具がの出土はほとんどなく、土木工事用の工具が圧倒的に多い事や、他の一般的な集落とは異なる点が多くみられます。
そうしたことから、日本最初の「都市」、あるいは初期ヤマト政権最初の「都宮」だったと判断されています。

日本最古の神社、大神神社(おおみわじんじゃ)

大神神社(おおみわじんじゃ)は、三輪山をご神体とする日本最古の神社。『古事記』によれば、神代に大国主神(おおくにぬしのかみ)が国造りを完成させるため大物主神(おおものぬしのかみ)を三輪山に鎮め祀ったのが始まりといわれています☆彡
ご神体は三輪山そのもので、本殿はなく拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。三輪山は国を開いた大物主大神(大国様)が御魂を留めたという霊山であり「神の宿る山」として崇められてきた聖地です。
ご神体の三輪山は、古くから一木一草にいたるまで斧で伐採することを許されていないそうです☆彡

藤原鎌足を祀る「談山神社(たんざんじんじゃ)」

飛鳥にそびえる多武峰(とうのみね)の山中にたたずむ談山神社。大化改新談合の地として知られ、藤原鎌足公が祀られています☆彡
中大兄皇子とこの山で国家改新の密談をしたことから「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが神社名の由来となっています。
境内には桜とカエデの木々が多く、春は桜、初夏は新緑、秋には紅葉の名所と季節ごとにその姿を美しく変化させています。特に紅葉の素晴らしさは「関西の日光」と呼ばれるほどの美しさです♪♪
藤原鎌足を弔うために建立した談山神社のシンボル「十三重塔(重要文化財)」が境内にあり、建物自体は室町時代に再建されたものですが、現存する世界唯一の木造十三重塔として知られています♪♪